greeting
わたしらしく
あなたらしく
私たちはここで暮らしてます
理事長 沢畑清子
障がい者支援施設 蛍は、知的障害がある方々が、仲間と共に楽しく笑顔が満ちあふれ、生涯安心して暮らしていくための施設です。
前身であるNPO法人蛍の会は、障がい者駅伝大会やロードレース大会等障がい者の社会参加推進活動を行なってまいりました。その中で、障がい者の入所施設の必要性の高さを感じておりました。
「障害があっても、自分なりの人生を楽しんで歩んでもらいたい。」という親の思いが形となり、令和2年8月にこの施設を開所することができました。障がい者が、地域の中で楽しく生活していくために、質の高い支援を提供し、これからも夢と熱意をもって精進してまいります。

社会福祉法人
清順会とは
この社会福祉法人清順会(以下「法人」という。)は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成され、またその能力に応じ自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援するとともに、生涯安心して暮らしていける環境と支援体制の充実に努め、社会福祉事業の推進を図り、広く市民福祉の向上と増進に寄与することを目的として、障害者支援のために社会福祉事業を行う。
経営方針
法令の遵守
関連する法令の内容を正しく理解し、諸規程の整備や職員への周知徹底を継続的に行うとともに、公共的・公益的かつ信頼の高い経営に努めます。
権利擁護
自立支援利用者の人権を尊重、また個人の尊厳に配慮した質の高い安心・安全なサービスの提供に努めます。
サービスの向上と人材育成
福祉の専門職として、職員の専門知識と技術の向上を図ることによって、法人全体の組織能力を向上させ、利用者・ご家族・地域の意向に沿った質の高い福祉サービスを還元します。
安定した経営体制の構築
法人全体で事業運営の透明性と効率化を図り、地域に根ざして利用者の方々が安心して利用できる安定した経営の構築に努めます。
当団体にご協力くださっている皆様
広報誌「ほたる」
Access
交通アクセス
所在地 | 〒310-0827 茨城県水戸市吉沼町519番地6 |
---|---|
電車でお越しの方 | JR常磐線 水戸駅南口からタクシーで10分(3.7㎞) JR常磐線 水戸駅北口からバスで13分(3番バス停から28番那珂湊・平磯行バスに乗り三角田で降車徒歩1分) |
車でお越しの方 | 北関東自動車道 水戸南ICから17分(6㎞) |